最近よく耳にする【スマホ老眼】は、30代40代からの老眼と同じなの?若い人でも急に見えづらくなったら、スマホ老眼の疑いあり!
今回は、スマホ老眼の症状や何歳くらいから発症するのかを調べてみたよ。
スマホ老眼とは?
中年くらいからなりやすい「老眼」は手元の文字などが見えづらくなってくることを言いますが、スマホ老眼の場合はずっと近い距離でスマホを見ていて遠くを見るとボヤケテしまう症状のことを言います。
目の中にあるレンズは近くを見る時と遠くを見る時に、筋肉の縮小によってピントを合わせます。
スマホを長時間見ていると目のピントがそこにずっと合わせてあるので、急に遠くをみると目の筋肉がおいつかずにピントが合わなくてボヤけてしまうんです。
スマホ老眼チェックリスト
・目の奥が痛い
・今まで以上に光がまぶしく感じる
・スマホの字を拡大して読むことが多くなった
・スマホを見ていて、急に遠くをみるとボヤけている
・目がよく乾く
・よく充血している
・真上を向くと首が痛い
スマホ老眼検査でわかるのか?
自分がスマホ老眼かどうか、確実に知りたい場合はメガネスーパーさん等に行くとわかります。
じゃあどのような検査でスマホ老眼かわかるのか?
①屈折異常検査(目に入った光がどのように屈折しているかどうか)
②調整力眼年齢検査(目のピントを合わせる能力)
③輻輳(フクソウ)検査(目の筋肉を内側に寄せる力)
④下方回旋検査(目線をどこまで下げることができるか)
実は、これらの検査は特別な機械を使わずに調べることができるのでお手軽です。
実際にしてもらう検査には、メジャーなどを使用します。
無料で検査している所もあるようですが、だいたいは500円で15分程度でわかります。
スマホ老眼何歳から?
スマホを1日どのくらい利用するかでも差がでてきますが、10代でスマホ老眼になった人はあまり聞きません。ですが、20代くらいになるとスマホ老眼の人がかなり増えてきています。
さすがに20代女子で老眼とは考えにくいのですが、一時的でも目がぼやけたり痛みを感じるようになったらスマホ老眼の可能性が高くなります。
スマホ老眼は治らない?
老眼と違い、スマホ老眼は治る可能性が高いと言われています。
老眼は目の筋肉の「衰え」が原因ですが、スマホ老眼は筋肉の「緊張」によって起こります。なので、その緊張した筋肉をほぐしてあげるのがベスト!
①手で温める
両手を合わせてこすり、温かくなったら両目にそっとあてます。眼球を圧迫しないように30秒ほど2~3回くりかえします。
②ホットアイマスクを使う
⇒いろんな香りを少しずつ試せるお得なホットアイマスクセット!
寝ながらできる目の保温マスク。十分血液の循環を良くしてくれるから翌朝のスッキリ感がいい!現在香りの種類つほどありますが、おすすめはカモミール。
⇒結局は元がとれる?売れ筋ランキング1位の捨てないアイマスクはこちら!
③目の体操で筋肉ほぐし!
次の3つの線を目でなぞり、中の筋肉をほぐす体操です。ある程度図形を覚えたら、どこでもできる!
どれも30㎝ほど離して行います。
④スマホのブルーライトカットをする
せめて寝る前だけでも、スマホのブルーライトを軽減した設定にするだけでも違います。すぐにできるのでやってみましょう!
まずはスマホの画面の歯車マークの設定をタップします。
次に「画面表示と明るさ」をタップ
「Night Shift」がオフになっているのでオンにします。
色温度の〇を右に動かし、暖かくの方へ近づけます。
毎回設定するのは面倒なので、時間設定をすることができます。「時間指定」をオンにすると開始と終了時間を決めることができます。
自分がだいたい寝る時間前に設定しておくと、自動で明るさが変更になります。オフの時間も決めておくと、起きたときには通常の明るさに戻っていて便利です。
⑤ブルーライトカットメガネをつける
メガネをつけたり外したりがめんどくさい!そんな人におすすめなのが、スマホに貼るブルーライトフィルム。以前は画面自体が暗くなって見えにくかったんですが、最近のものはかなりクリアになりました。
⇒ 90%のブルーライトがカットできる!めちゃくちゃ売れてるスマホフィルム
スマホ老眼がどんどん進行してしまう前に、自分に合った対策をとって目の老化を防ごう!